戻る


マリー、エリー&アニスのアトリエ プレイ記念雑感

文:W.KOHICHI


プレイステーションなどで好評を博したゲームが、GBAでいろいろアレンジされて登場、したもよう。
やった事があるのが『マリーのアトリエ』だけというこの身には、多少良く分からないところがあるのもまた事実ではあるが、正直、何もかも新しいと思えばそれほど気にならなくなるものである。
基本は『マリーのアトリエ』時代から変わっておらず、そのやり方を思い出しながらのプレイとなった。

キャラクターやイベントは新しくなっているものの、ゲームの肝である調合システムはほぼそのまま。善くも悪くも基本部分は変わっていない。基本部分に付いて、その内容を詳しく述べる事は、単にゲームの内容をくどくどと説明する事にしかならないので敢えて割愛させていただく。
新要素・イメージ調合も特に工夫はいらないのではないかと思われる。
しかし、である。その昔ながらの調合というものがとても面白い。これだけやっていても飽きるまでは退屈しないだろう。
また、多分これだけしかやっていなくてもエンディングを迎えられる。『マリーのアトリエ』はそういうゲームだった。このゲームもそうである可能性は高い。
何故推測に留まっているかというと、本を書けと迫るイングリド先生が怖いからである。バカみたいな理由に聞こえるだろうが、彼女を怒らせると怖い事は『マリーのアトリエ』で充分に味わった。今作でも彼女のプレッシャーは冴え渡るように発揮されている。ついでにライバルらしいヘルミーナという人までいる。締め切りを破ったり本を書く事をサボったりしたら最後、イングリド先生がなんらかの悪魔的手段で制裁を加えそうで恐ろしい。本を書く事が面白いというのも勿論あるが、白状すると根本にあるのはそれである。

自由度の高さがこのゲーム、いや、このシリーズの売りであろう。マルチエンディングだし、イベントもたくさんある。
今作ではおまけというギャラリーモードが加わり達成感を味わうのに深みが出た。制作者サイドもこのゲーム、このシリーズの事をよく分かっている証と見て間違いない。
少しおまけに付いて述べると、人物絵・イベント絵・エンディングギャラリー・音楽鑑賞・テーマソング鑑賞・+α・アイテムリスト、と楽しみ部分を完全に網羅している。ちょっとこれ以上は思い付かないくらいだ。

もう一つ、では済まないかもしれないが、登場キャラクターが魅力的な事がこのゲームの長所である事は間違いない。
どうもキャラクターは今までのシリーズから引き継ぎでの登場のような節が多く、エリー関係のキャラクターに付いての予備知識は私は殆どゼロ。だが、あまり戸惑う事なくその人物像を把握する事ができた。分かりやすいと言うべきなのだろうか。
キャラクターを語るにイベントの存在と関連づけずに話す事はできない。イベントがキャラクターを映している、と言うべきか、キャラクターがイベントを活かしている、と言うべきか。
ただ、このゲームは少なくとも『マリーのアトリエ』『エリーのアトリエ』を完全クリアしている事を前提に作られているな、とは感じる。飛翔亭でクーゲルがカウンターの向こうにいるが、彼がそうなるにはマリーの手助けが不可欠だった。とはいえ、下手するとそのイベントはスルーされる事もあり、良く知らなければ彼が冒険者だったという事は分からない。この程度の事……というには、ひょっとしたらイベントが起きる可能性もあるのだ。
だから今作を100%楽しむには、上に挙げた2作に付いて良く知っておかねばならない。或いは、それ以外のシリーズ作に付いても知っている必要があるのだろうか? 流石に詳しい事は不明である。

とはいえ、今作を単独で楽しむ事に、細かい事を抜きにすれば差し支えはない。
最初に言った通り、何もかも新しい、と思えば気にはならないものである。気持ち、と言うか、覚悟、と言うか。
難し過ぎる事なく、楽しむに支障なく、広い層にお薦めできる。自分で言うのもなんであるが、私がお薦めする、と言うのも珍しい。それくらいにはできたゲームではあるまいか。



2010/03/22 誤字修正


戻る